香川県最大の夏祭り「さぬき高松まつり」の2日目を彩る花火大会が、2025年8月13日(水)20:15~20:45 に高松港・玉藻防波堤沖で開催されます。
30分間に6,000発(最大8号玉)が音楽とシンクロしながら瀬戸内海とサンポートの夜景を染め上げる“真夏の30 分ショー”です。
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年8月13日(水)(祭りは12~14日) |
時間 | 20:15~20:45(雨天決行・荒天中止) |
打上げ数 | 6,000発/最大8号玉(昨年より+2,000発) |
打上げ場所 | 高松港玉藻防波堤沖 |
主な観覧エリア | サンポート高松周辺・水城通り沿い |
有料席 | 椅子席5,000?8,000円、シート席4名12,000円ほか約2,000席(5/7~8/5販売) |
人出 | 約10万人(2024年実績) |
問合せ | 高松まつり振興会 087-839-2416 |
公式サイト:https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kanko/takamatsumatsuri/matsuri.html
由来と歴史
年 | トピック |
---|---|
1951 | 前身「高松港まつり」開始 |
1964 | 現名称「さぬき高松まつり」誕生(花火は港打上げに統一) |
~2000年代 | 8月11~14日の4日間開催・花火は最終日40分構成 |
2019 | 打上げ場所を玉藻防波堤に移し、音楽花火を強化 |
2025 | 第58回。打上げ数6,000発・有料席2,000席体制へ拡充 |
見どころ
見どころ | ポイント |
---|---|
音楽シンクロ花火 | J-POPと瀬戸内民謡をミックスしたBGMに合わせ、色変化スターマインがテンポ良く展開。 |
海面リフレクション | 玉藻防波堤沖からの低空花火が海面に映り、夜景と合わせて“上下二重”の絶景に。 |
8号玉フィナーレ | クライマックスは連続8号玉+ワイド早打ちで港全体が白昼のような明るさに。 |
総おどりとの連携 | 14日の「総おどり」とセットで体験すると、踊り子たちが花火の余韻を引き継ぐ高松らしい流れを満喫できる。 |
アクセス & モデルプラン
起点 | ルート | 所要 | メモ |
---|---|---|---|
JR高松駅 | 徒歩15 分 | 最速・終演後も徒歩が安心 | |
高松築港駅(琴電) | 徒歩10 分 | 観覧エリア至近 | |
高松空港 | リムジンバス35 分→県庁通り下車徒歩5 分 | 便数多く遠征に便利 |
半日モデル
16:00 JR高松駅着 → 16:30 栗林公園散策 → 18:00 うどん店で夕食 → 19:30 サンポート移動・有料席入場 → 20:15 花火鑑賞 → 21:30 高松駅周辺ホテルでチェックイン
宿泊先5選
宿名 | 特徴 | 会場まで | 目安料金* | 推しポイント |
---|---|---|---|---|
JRホテルクレメント高松 | 港正面のシティリゾート。高層客室から花火ビュー可 | 徒歩5 分 | 9,000~16,000円 | 部屋鑑賞 |
天然温泉 玉藻の湯 ドーミーイン高松中央公園前 | 露天&サウナ・夜鳴きそばサービス | 徒歩18 分 | 6,500~11,000円 | 温泉+コスパ |
ダイワロイネットホテル高松 | 瓦町駅6 分・商店街直結の新館 | 徒歩20 分 | 8,500~13,000円 | 街歩き便利 |
高松東急REIホテル | JR駅7 分・女性向けリニューアル客室 | 徒歩12 分 | 7,000~12,000円 | 落ち着き+立地 |
WeBase高松 | ドミ&個室選択可、1泊4,700円~と破格 | 徒歩20 分 | 4,700?8,000円 | 予算重視&交流 |
*2025年6月平日最安目安。大会当日は+30~50%増を想定。
FAQ
Q | A |
---|---|
有料席はどこで買う? | 5/7~8/5 高松市公式サイト・コンビニ各社で販売。イス/テーブル/シート席など。 |
無料でも見られる? | サンポート周辺・水城通り沿いは自由観覧可。ただし17時頃で好位置満席。 |
荒天時は? | 雨天決行、荒天中止(順延なし)。中止は当日正午に公式Xで告知。 |
トイレは? | 仮設約150基。19時以降は20分待ちが目安。 |
車で行ける? | 会場周辺18?22時通行規制。市役所・サンポート立体など有料Pは早期満車。公共交通推奨。 |
まとめ
“さぬき高松まつり”のハイライトとして、6,000発を凝縮した30分間の音楽花火が瀬戸内海に映える高松の夜。
徒歩圏にホテルが集まりアクセス抜群ですが、有料席と好位置は早期確保が鉄則。
港町グルメとうどん巡りも合わせ、夏の高松を存分に楽しんでください。