【2025年版】日本全国花火大会まとめ|打ち上げ数・開催時期・見どころを一気見!

お祭り
記事内に広告が含まれています。

夏の夜空を彩る花火大会は、日本の風物詩。――でも「今年はどこへ行く?」と調べ始めると、開催日も規模もバラバラで意外と大変ですよね。

そこで本記事では、北海道から沖縄まで主要63大会を 打ち上げ数・開催時期・起源年・注釈 の4要素に絞ってズラリと比較できるようにまとめました。

日本全国地域別有名な花火大会一覧

※花火大会名をクリックすると詳細記事へ移動します。

地域都道府県大会名打ち上げ数開催時期・時間帯*起源年見どころ注釈
北海道北海道洞爺湖ロングラン花火大会約450発/夜4/28~10/31 毎晩 20:45~21:051982年花火船が湖上を移動し360°鑑賞
北海道北海道勝毎花火大会約20,000発8/13 19:30~20:451929年音楽・レーザー連動5部構成
北海道北海道道新・UHB花火大会約4,000発7月下旬 金曜 19:40~20:301950年ごろ豊平川河畔の都市型スターマイン
東北青森青森ねぶた祭協賛花火大会約10,000発8/7 19:15~21:001955年ねぶた囃子船と港上花火コラボ
東北岩手三陸花火競技大会約15,000発10月中旬 18:00~19:302020年音楽・レーザー連動の全国競技
東北宮城仙台七夕花火祭約16,000発8/5 19:15~20:301970年ビル群を背景にした都市型花火
東北秋田全国花火競技大会〈大曲の花火〉約18,000発8月最終土曜 17:30~21:301910年昼花火?夜の創造花火まで続く最高峰競技日本三大花火大会
東北山形赤川花火大会約12,000発8月中旬 19:15頃~1991年幅700 mのミュージックスターマイン
東北福島須賀川市釈迦堂川花火大会約8,000発8月下旬 19:00~20:151979年合唱とコラボする音楽創作花火
関東茨城土浦全国花火競技大会約25,000発11月第1土曜 18:00~1925年三部門を競う内閣総理大臣賞競技日本三大花火大会
関東栃木足利花火大会20,000?25,000発8月第1土曜 19:00~1903年渡良瀬川800 mワイドスターマイン
関東群馬前橋花火大会約15,000発8月第2土曜 19:10~20:101948年尺玉連発と800 mワイド
関東埼玉熊谷花火大会約10,000発8月第2土曜 19:00~21:001948年市民参加メッセージ花火
関東千葉幕張ビーチ花火フェスタ約20,000発8月上旬 19:30~20:301978年東京湾へ斜め発射の海上花火
関東神奈川みなとみらいスマートフェスティバル約20,000発8月第1月曜 19:30頃~25 分2018年25 分で2万発・音楽&レーザー連動
甲信越・北陸山梨神明の花火大会約20,000発8/7 19:15~1989年2 km級ミュージックスターマイン
甲信越・北陸長野諏訪湖祭湖上花火大会約40,000発8/15 19:00~1949年湖上台船×2 kmナイアガラ
甲信越・北陸長野長野えびす講煙火大会約13,000発11/23 18:00~1899年晩秋の競技花火・尺玉100連
甲信越・北陸新潟長岡まつり大花火大会約20,000発(2日間)8/2~3 19:20~21:101945年正三尺玉とフェニックス650 m日本三大花火大会
甲信越・北陸新潟ぎおん柏崎まつり海の大花火大会約15,000発7/26 19:30~1950年代海上三尺玉×尺玉300連発越後三大花火
甲信越・北陸新潟片貝まつり奉納大煙火約15,000発(2日間)9月第2金・土 19:30~江戸時代世界最大・正四尺玉越後三大花火
甲信越・北陸富山北日本新聞納涼花火約5,000発8/1・4 19:35~1947年富山と高岡の二会場リレー
甲信越・北陸石川北國大花火川北大会約20,000発8月第1土曜 20:10~21:301990年手取川河畔 4部構成ワイド
甲信越・北陸福井三国花火大会約7,000発8/11 19:30~1981年日本海に映える水中花火
東海愛知豊田おいでんまつり花火大会約12,000発7月最終日曜 19:00~20:401968年100 分超・音楽&レーザー演出
東海愛知岡崎城下家康公夏まつり花火大会約20,000発8月第1土曜 19:00~1948年伝統手筒・仕掛け・尺玉競演
東海岐阜ぎふ長良川花火大会約30,000発7月末 / 8月頭土曜 19:30~21:001946年全国選抜尺玉と川面ミラー
東海三重熊野大花火大会約10,000発8/17 19:00~21:301700年代鬼ヶ城岩壁で海上自爆する三尺玉
東海三重伊勢神宮奉納全国花火大会約10,000発7月連休土曜 19:20頃~1953年全国競技奉納日本三大競技花火
東海静岡ふくろい遠州の花火約25,000~30,000発8月中旬 19:30~21:001995年3 万発+空中ナイアガラ
東海静岡安倍川花火大会約15,000発7月最終土曜 19:30~21:001953年2尺玉連発と川面鏡映
近畿滋賀びわ湖大花火大会約10,000発8/6~8頃 19:30~20:301984年湖面360° 水中 & 斜め打ち
近畿京都亀岡平和祭保津川花火大会約10,000発8/11 19:30~20:301952年保津川渓谷に轟く尺玉連発
近畿大阪教祖祭 PL 花火芸術約20,000発8/1 20:00頃~1953年宗教行事で二尺玉連発国内最大級宗教花火
近畿大阪なにわ淀川花火大会非公表(約10,000発規模)10/18 19:30~20:301989年両岸600 mボランティア都市型打ち上げ数は毎年非公表
近畿兵庫みなとこうべ海上花火大会1日あたり約1700発10/20~24
18:30~18:45
1971年神戸港夜景と水上尺玉
近畿奈良吉野川祭り納涼花火大会約6,000発8/15 20:00頃~1952年音楽シンクロ & 300 mナイアガラ
近畿和歌山港まつり花火大会約3,000発7月最終土曜 20:00頃~1948年和歌山港の水中半球
中国鳥取鳥取しゃんしゃん祭 市民納涼花火大会約7,000発8/15 20:00~21:001955年千代川河畔リズム花火
中国島根松江水郷祭 湖上花火大会2夜計21,000発8月上旬 20:00~21:001929年宍道湖の水上スターマイン日本有数の湖上花火
中国岡山津山納涼ごんごまつり IN 吉井川約6,000発8月第1土日 20:00頃1979年吉井川を覆う尺玉ワイド
中国広島広島みなと夢花火大会約10,000発7月下旬 20:00~21:001986年都市夜景 × 音楽シンクロ
中国山口関門海峡花火大会約15,000発(両岸合計)8/13 19:50~20:201988年下関・門司2会場同時競演海峡花火
四国徳島にし阿波の花火約20,000発11月上旬 18:00頃2019年山あいパノラマの全国競技
四国徳島鳴門市納涼花火大会5,000~10,000発8月上旬 20:00頃1947年鳴門海峡の水面反射花火
四国香川さぬき高松まつり花火大会約4,000発8/15日20:00頃1966年瀬戸内海を照らす水上花火
四国香川どんと恋祭 花火約500発5月中旬 夕刻2011年芝生席から近距離観覧
四国愛媛三津浜花火大会10,000発8月第1土曜 20:00~21:001951年四国最大級 15号玉 & 海上花火
四国愛媛おんまく花火大会約10,000発8月第1日曜 20:00~21:001997年二尺玉と水中花火
四国高知高知市納涼花火大会約4,000発8/9 20:00~21:001949年よさこい前夜祭を彩る鏡川花火
四国高知しまんと市民祭納涼花火大会約6,000発9月上旬 20:00頃2005年四万十川に映えるスターマイン
九州福岡筑後川花火大会約18,000発8/5 19:40頃~1650年西日本最大級の河川花火
九州佐賀唐津市民〈九州〉花火大会約6,000発7月中旬 19:30~20:001950年代松浦川を照らす2尺玉
九州長崎ながさきみなとまつり花火大会2夜計10,000発7月最終週 20:30頃~1949年港&稲佐山夜景を背景に都市型
九州熊本やつしろ全国花火競技大会約13,000発10月第3土曜 18:00~20:001983年九州唯一の全国競技会
九州大分日田川開き観光祭 花火大会2夜計10,000発5月下旬 土日 19:40頃~1949年三隈川両岸“体感花火”
九州宮崎みやざき納涼花火大会約10,000発8月上旬 19:50~21:001948年大淀川 300 mナイアガラ
九州鹿児島かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会約15,000発8月下旬 19:30~20:302000年桜島バックに2尺玉・海上花火
沖縄沖縄海洋博公園サマーフェスティバル花火大会約10,000発7月中旬 20:00~21:001979年エメラルドビーチを囲む水上花火
沖縄沖縄琉球海炎祭約10,000発4月中旬 18:30~19:302003年大音響ライブ×シンクロ
沖縄沖縄那覇ハーリー花火1,000発 ×3夜5/3~5 20:00頃~1975年ハーリー競漕+夜花火
沖縄沖縄名護夏まつり花火大会約1,000発7月下旬 20:00頃~1982年港防波堤から至近距離尺玉
沖縄沖縄糸満ふるさと祭り花火非公開(例年1,000発前後)11月上旬 20:45頃~1992年エイサーとライブの締め花火

* 開催日は年により微調整される場合があります。

まとめ

「日本三大花火」や湖上・海上・競技花火など個性派もひと目でチェック可能。

行きたい大会が決まったら、リンク先の個別ページでアクセスや穴場スポットを詳しく解説しています。(順次個別記事を更新していきます)

今年の花火プランづくりに、どうぞ役立ててください!

タイトルとURLをコピーしました