1650年、水天宮落成を祝って始まった筑後川花火大会。
第366回となる2025年は8月5日(火)19:40に一斉点火し、篠山・京町・小森野・長門石・みやき・鳥栖の6会場から約1万5,000発が夜空と川面を染める。
打ち上げ地点との距離が近いことから視界いっぱいに広がる大輪と、山に反響する重低音が“西日本最大級”と称される所以。
基本情報(時期・規模・会場)
項目 | 2025年概要 |
---|---|
開催日 | 8月5日(火) ※荒天時は8月7日(木)に延期 |
時間 | 19:40~20:40(60分) |
打上げ数 | 約15,000発(西日本最大級) |
会場 | 篠山・京町(久留米市)、小森野、長門石、みやき、鳥栖 の6会場 |
有料席 | 設定なし(全エリア自由観覧) |
駐車場 | なし(広域交通規制あり) |
主催 | 筑後川花火大会実行委員会 TEL 0942-32-3207 |
久留米公式観光サイト:https://welcome-kurume.com/events/detail/ee39e5e5-fb6b-46b1-b16a-618264042dda
由来と歴史
年 | 出来事 |
---|---|
1650 | 水天宮本殿落成を祝う花火が起源(慶安3年)。 |
1951 | 「筑後川大花火大会」として戦後復活。 |
2000年代 | 打上げ数を1万5,000発、会場数を6か所体制に拡充。 |
2025 | 第366回。打上げ時間を10分短縮して混雑緩和を図る。 |
祭り全体の流れと花火の見どころ
時間帯 | プログラム |
---|---|
17:00頃~ | 屋台ストリート開場(篠山・京町両会場中心に約400店) |
19:40 | 一斉打上げ開始 ‐ 2会場同時ワイドスターマイン |
中盤 | 仕掛け花火「ナイアガラ」や8号玉連発が川面を照らす |
フィナーレ | 5分間の怒涛連射+音楽シンクロ、川面と夜空が白昼のように輝く |
ポイント
- 打上げ地点と観覧エリアの距離が近く、大輪が頭上を覆う迫力。
- 篠山は久留米城石垣シルエット、京町は水天宮と花火の共演が撮影名所。
例年のアクセス&モデルプラン
起点 | ルート | 所要 | メモ |
---|---|---|---|
JR久留米駅 | 徒歩10分(篠山会場) | 最短。終演後は臨時列車運行 | |
西鉄久留米駅 | 徒歩20分(京町会場)/臨時バス10分 | バスは往復300円予定 | |
車 | 久留米IC→臨時P(シャトルなし) | 18:00~22:00広域規制、公共交通推奨 |
当日モデル
15:00 久留米駅着 → 石橋文化センターでバラ園散策 → 17:00 屋台で久留米焼き鳥 → 18:30 河川敷へ移動・場所確保 → 19:40 花火 → 21:30 市街ホテル宿泊
周辺宿泊先の目安
宿名 | 会場まで | 特徴 | 料金目安* |
---|---|---|---|
久留米ワシントンホテルプラザ | 篠山会場徒歩15分 | 駅近・シングル主体の定番ビジホ | \6,000~ |
グリーンリッチホテル久留米〈天然温泉・六ツ門の湯〉 | 京町会場徒歩18分 | 大浴場&サウナ付き | \7,500~ |
久留米ホテル エスプリ | 京町会場徒歩12分 | 広め客室・無料Wi-Fi | \6,500~ |
萃香園ホテル | 車5分/徒歩20分 | 明治創業の庭園ホテル・駐車場無料 | \9,000~ |
ホテルルートイン鳥栖駅前 | JR鳥栖駅徒歩1分(会場まで電車17分) | 大浴場&朝食無料、アウトレットも近い | \7,000~ |
*2025年6月平日・素泊まり最安参考。大会当日は+30~50%増を想定。
FAQ
Q | A |
---|---|
有料席はある? | ありません。全会場自由観覧です。 |
何時に行けば場所を確保できる? | 篠山・京町の好位置は17時頃から埋まり始め、18時半でほぼ満席。 |
駐車場は? | 会場周辺に臨時Pなし。近隣コインPは早期満車。公共交通推奨。 |
荒天時は? | 8月7日(木)に延期。可否は公式Xと市サイトで正午発表。 |
ペット同伴は? | 河川敷自由エリアのみリード着用で可。 |
まとめ
筑後川花火大会 2025 は、6会場から1万5,000発を放つ“西日本最大級”の水上花火。
川面リフレクションと頭上を覆う大輪、そして370年の歴史が織り成す迫力は圧巻だ。
全席自由なので公共交通+早めの場所取りが鉄則。
久留米グルメと合わせて、真夏の夜に広がる巨大な光のアーチを堪能しよう。