“日本最後の清流”と称される四万十川を舞台に、約6,000発が山峡に反響する「しまんと市民祭 納涼花火大会」。
鏡のような川面に花火が上下二重に映り、30分に凝縮した音楽演出が夏の終わりをドラマチックに彩る。
2025年は荒天順延日を9月6日(土)に設定。
会場の一部は有料桟敷席でゆったり観覧できる。
基本情報(時期・規模・会場)
項目 | 2025 年概要 |
---|---|
開催日 | 8月30日(土) ※荒天時は9月6日(土)に延期 |
時間 | 20:00~20:30(30分) |
打ち上げ数 | 約 6,000 発(スターマイン・水中花火中心) |
会場 | 赤鉄橋たもと 四万十川河川敷(四万十市) |
観覧形態 | 自由観覧+有料桟敷席(くじ付き協賛券1,000円~) |
例年人出 | 約5万人 |
公式サイト:https://shimanto-kankou.com/shiminsai/hanabi/
由来と歴史
年 | トピック |
---|---|
2004 | “市民参加型”の夏祭りとして「しまんと市民祭」誕生。 |
2005 | 花火大会を納涼行事として組み込み、現在の形へ。 |
2017 | 打上げ数を6,000発体制に拡充。 |
2024 | 川増水で8/31→9/7へ延期開催。 |
2025 | 第21回。観覧席販売をオンライン化、駐車場を事前予約制に。 |
祭り全体の流れと花火の見どころ
時間 | 内容(2025年予定) |
---|---|
18:30~19:00 | 「なかむら踊り」「しまんと提灯台パレード」表彰式 |
19:00~19:30 | かわまちづくり登録証伝達式などステージイベント |
20:00~20:30 | 花火ショー ・音楽スターマインでテンポ良く色変化 ・川面ぎりぎりの水中半円花火が上下二重に映る ・ワイド早打ちが赤鉄橋シルエットを浮かび上がらせる |
例年のアクセス&モデルプラン
起点 | ルート | 所要 | メモ |
---|---|---|---|
土佐くろしお鉄道 中村駅 | 徒歩30分 | 終演後は臨時列車増発予定 | |
車:四万十町中央IC | 約60分 → 臨時P1,600台(1,000台無料、600台要予約) | 規制17:00~22:00 |
モデルプラン
15:00 中村駅着 → 四万十川屋形船クルーズ → 17:30 屋台でうなぎ蒲焼&川エビ唐揚げ → 18:30 ステージ鑑賞 → 20:00 花火 → 21:30 新ロイヤルホテル四万十で温泉入浴
周辺宿泊先の目安
宿名 | 駅から | 特徴 | 料金目安* | 出典 |
---|---|---|---|---|
新ロイヤルホテル四万十 | 徒歩20分 | 温泉大浴場・繁華街至近 | \8,000~ | |
ホテルクラウンヒルズ中村 | 徒歩5分 | 薬湯風呂・朝食バイキング | \6,500~ | |
ホテルサンリバー四万十 | 徒歩5分 | 物産館併設・駐車場無料 | \7,000~ | |
ホテルココモ | 徒歩5分 | 展望浴場&サウナ付き | \6,000~ | |
四万十の宿(足摺方面) | 車25分 | 露天風呂・太平洋展望 | \12,000~ |
*6月平日素泊まり最安。大会当日は+20~40%増を想定。
FAQ
Q | A |
---|---|
有料席はどこで買える? | くじ付き協賛券(1枚1,000円)を市内販売所・公式オンラインで販売。 |
無料で見られる場所は? | 河川敷自由エリアもあるが、18時には好位置埋まる。 |
駐車場は? | 1,600台(無料1,000/予約有料600)。事前予約推奨。 |
荒天時は? | 9月6日(土)20:00に順延。公式SNSで当日正午発表。 |
ペット同伴は? | リード着用で自由エリア入場可。打上げ音に注意。 |
まとめ
四万十川の川面がキャンバスになるしまんと市民祭 納涼花火大会 2025。
音楽とともに繰り出す6,000発が清流に映え、山峡に轟く立体音響はここでしか味わえない。
駐車場は事前予約、観覧は協賛席の確保が快適への近道。
日中は屋形船や地元グルメも満喫し、“日本最後の清流”と花火の共演を心ゆくまで楽しもう。